傷んだスレート屋根からの頑丈・軽い、保証30年のカバー工法 1/3

スレート屋根の経年劣化、心配ですよね。雨漏りは大切な我が家に大きな影響を与えてしまいます。

既存のスレート板を残して屋根を覆う「カバー工法」のご紹介です。

張り替えはこちらから。

築13年、傷んだスレート屋根からの新品張り替え その1

スレート瓦を撤去せずアスファルトルーフィング(防水シート)を施工。

イメージ106

屋根の端、ケラバに新規のケラバ水切りを施工するため採寸後、墨打ちを行ないます。

イメージ107

既存の屋根の上に新規ケラバ垂木を設置します。

イメージ108

ジンカリウム鋼板(以後鋼板)とケラバ金物の高さに合わせた垂木の打ち込みです。ほとんどの垂木は若干反っている事が多いため、複数個所を固定し直線を出していきます。

イメージ109

流れ壁水切、軒先捨唐草施工後、鋼板を葺き始めます。

イメージ112

施工は軒側から行ないます。

イメージ113

鋼板の角を軒先水切にしっかりと合わせ、横葺きを進みます。

イメージ114

防水紙への打ち込みは釘やビスで行ないますが、双方ともにメリットデメリットがあります。今回は防水紙へのダメージの少ない釘を使用。

イメージ115

鋼板を切断するためケガキます。

イメージ116

板金鋏でケガキ線に沿って切っていきます。

イメージ117

切り終わった役物を施工し横葺きの一列目が終了。

イメージ118

二列目は一列目よりも短くし、繋ぎに規則性を持たせる施工を行ないます。

イメージ119

一列目鋼板上部の段差に二列目の下部をしっかりと合わせ釘打。一枚目と二枚目を固定するために爪先で固定。リズム良く釘を打ち込んでいきます。

イメージ120

端まで終わり二列目の終了です。

イメージ122

三列目も同じ要領で施工してきます。

イメージ123

順々に打ち進み端までいったら、また上の段の施工を行ないます。

イメージ126

下から貼り重ねることによって水が浸入しない構造を生みだします。半分の鋼板施工が終わりました。

イメージ127

残り半分も葺き終わり、残すところ最上段の棟の納め。墨を打ち、板金ハサミで余分な部分をカット。通常の屋根板金とは違い、自然石粒鋼板屋根材は切り出しが難しいのが難点です。

イメージ128

しかし職人の技術で加工が行なわれます。中央の棟部分(頂点)に隙間があるのは通気棟を設置するための通気口部分。

最後まで進んで鋼板打ち付けは終了。

イメージ130

本鋼板の特性の一つ、鋼板同士をビスで結合させます。鋼板同士が連結しているため各パーツが連結され面の構造になり強度を生み出します。

イメージ132

この記事のつづき「傷んだスレート屋根からの頑丈・軽い、保証30年のカバー工法 2/3」では、本鋼板の特徴、解説を行ないます。

傷んだスレート屋根からの頑丈・軽い、保証30年のカバー工法 2/3

このブログは「早くてお得スレート屋根からカバー工法でジンカリウム鋼板」の動画を抜粋しました。実際の施工風景をご覧になりたい方は動画をご視聴ださい。

瓦7分の1の軽さへ屋根リフォーム

一級塗装技能士のほか「ひび割れの専門家」としての樹脂接着剤施工技能士の2つの国家資格と、塗装科・職業訓練指導員の所有者でもあります。 塗装業者さんはたくさんあれど、本質的な工事品質の差は「社長が職人の業者は現場に魂が宿る」という言葉に表されるのではないかと自分を戒め修行中です。

些細なことでも構いませんのでお気軽にご連絡ください

通話料無料

0120-382-361

[電話受付時間] 09:00-20:00